サイト内検索

BIM/CIM

令和5年度より、国土交通省はBIM/CIMを原則化し、建設事業全体のコミュニケーションシステムとして、高効率化・高度化を図る流れを進めます。
BIM/CIM関連基準要領(令和5年3月)の改定内容[外部サイト]
業務・工事の特性に応じて、発注者が義務項目・推奨項目から活用目的を設定し、受注者は発注者が明確にした活用目的に対して3次元モデルの作成・活用を行う必要があります。

BIM/CIM対応は「どう作るか」より「どう使うか」

BIM/CIM原則適用が令和5年度より開始になります。将来的には設計段階からの3次元モデルの貸与が期待されますが、本年度においては「受注者が3次元モデルの作成・活用」と明記されている様に、2次元図面から3次元モデルの作成作業が発生し、さらに設計データを施工に使えるデータにするためには、編集・修正の作業を行う必要があります。

BIM/CIM対応への要諦は、3次元モデルの活用目的を明確にした上で、作成することです。目的を明確化すれば、3次元モデルの作り込みのレベルがわかります。
例えば「近隣住民への説明」で活用するのであれば、外形形状が大体わかるレベルで3次元モデルを作成すればいいわけです。

発注者が求めるものを理解した上で生産性の向上につなげましょう

以下の表は国土交通省発表「令和5年度BIM/CIM原則適用について」からの抜粋です。ここに記載されている「義務項目」「推奨項目」が特記仕様書に記載され、それに応じた3次元モデル作成が求められます。

しかし、発注者が求めるのは特記仕様書に記載した事を達成するだけではなく、BIM/CIMの本来の意義である「データ活用、共有による受発注者の生産性の向上」です。
3次元モデルを活用してさらなる工夫や提案を受注者側は積極的に行っていかなければなりません。
もっとも生産性向上を実感できるBIM/CIMデータの活用は「いかに現場でデータを活かして施工の効率化を達成するか」です。品質向上、工期短縮、省人化に確実につながる活用を行いましょう!

【3次元モデルの活用 義務項目】

活用目的 適用するケース 活用する段階
視覚化による効果 出来あがり全体イメージの確認
  • 住民説明、関係者協議等で説明する機会がある場合
  • 景観の検討を要する場合
詳細設計
特定部の確認
(2次元図面の確認補助)
  • 特定部を有する場合
  • 特定部は、複雑な箇所、既設との干渉箇所、工種間の連携が必要な箇所等とし、別による。
    詳細度300までで確認できる範囲を対象
詳細設計
施工計画の検討補助
  • 設計段階で3次元モデルを作成している場合
  • 3次元モデルを閲覧することで対応(作成・加工は含まない)
施工
2次元図面の理解補助
現場作業員等への説明

【3次元モデルの活用 推奨項目 例】

※先進的な取組をしている事業を通じて、3次元モデルのさらなる活用方策を検討

活用目的 活用の概要 活用する段階
視覚化による効果 重ね合わせによる確認 3次元モデルに複数の情報を重ね合わせて表示することにより、位置関係にずれ、干渉等がないか等を確認する。
例:官民境界、地質、崩壊地範囲など
概略・予備設計
詳細設計
施工
現場条件の確認 3次元モデルに重機などを配置し、近接物の干渉等施工に支障がないか確認する。 概略・予備設計
詳細設計
施工
施工ステップの確認 一連の施工工程のステップごとの3次元モデルで施工可能かどうかを確認する。 概略・予備設計
詳細設計
施工
事業計画の検討 3次元モデルで複数の設計案を作成し、最適な事業計画を検討する 概略・予備設計
詳細設計
省力化・省人化 施工管理での活用 3次元モデルと位置情報を組み合わせて、杭、削孔等の施工箇所を確認や、AR、レーザー測量等と組み合わせて出来形の計測・管理に活用する。 施工
情報収集等の容易化 不可視部の3次元モデル化 アンカー、切羽断面、埋没物等の施工後不可視となる部分について、3次元モデルを作成し、維持管理・修繕等に活用する。 施工

BIM/CIM活用ガイドラインに対応したKENTEM BIM/CIMソリューション

KENTEM BIM/CIMソリューションは、土木分野の施工CIMを支援するソフトウェアです。
施工段階のあらゆるシーンで3Dモデルを活用いただけます。

工事における要求事項(リクワイヤメント)
工事における要求事項(リクワイヤメント)

BIM/CIMデータを使った現場効率化の事例

統合モデル作成例

導入事例

BIM/CIMに対応した製品・サービス

お役立ち資料ダウンロード

令和5年度のBIM/CIM原則化に向けて、基本的な知識を押さえておきたい方向けのお役立ち資料を無料でダウンロードできます。 今すぐ無料ダウンロード