BCP対策のための必須ツール3選!導入手順から運用までわかりやすく解説

BCP対策のための必須ツール3選!導入手順から運用までわかりやすく解説

2024/06/06

防災

近年、自然災害やIT障害、サイバー攻撃など、企業を取り巻くリスクはますます複雑化しています。こうしたリスクに備え、事業継続計画(BCP)の策定は、企業にとって必須対策です。

しかし、BCPを策定しても、実際に運用できなければ意味がありません。そこで重要となるのが、BCP対策ツールです。

本記事では、BCP対策ツールの概要から、役立つツール3選、導入・運用方法、選び方まで解説します。

BCP対策ツールの導入を検討している方はもちろん、すでに導入している方も、自社のBCP対策をより効果的にするために役立てください。

1.BCP対策ツールとは?

事業継続計画(BCP)は、自然災害やテロなどの不測事態が発生した場合でも、事業活動を中断させずに復旧させるための計画です。

事業継続計画(BCP)の策定・実行を支援するソフトウェアツールをBCP対策ツールと呼びます。
大規模災害やシステム障害などの緊急事態発生時に、被害を最小限に抑え、迅速な復旧を実現するために役立ちます。

従来の紙ベースのBCPでは、情報共有や状況把握が遅れ、復旧作業にも時間がかかっていました。
BCP対策ツールを導入すれば、以下の点が改善されます。

  • 情報共有の迅速化
  • 状況把握の容易化
  • 復旧作業の効率化

BCP対策ツールは、企業規模や業種、BCPの成熟度に合わせてさまざまな種類のものがあります。導入を検討する際には、自社のニーズに合ったツールを選ぶことが重要です。

1-1.BCP対策の重要性

BCP対策とは、事業継続計画(Business Continuity Plan)の略称です。
地震、台風、水害、火災、テロ、サイバー攻撃などの緊急事態が発生した場合に、被害を最小限に抑え、事業を迅速に復旧させるための計画がBCP対策です。

BCP対策では、具体的には、以下の様な効果が期待できます。

  • 事業中断による損失の抑制
  • 企業価値の維持

BCP対策は企業の存続と発展にとって非常に重要です。
しかし、自社に合ったBCPを策定し、運用するのは容易ではありません。そこで重要となるのが、BCP対策ツールです。

1-2.ツール導入のメリット・デメリット

BCP対策ツール導入には、以下のようなメリットとデメリットがあります。

メリット デメリット
  • BCP策定の効率化・質向上
  • BCP運用の円滑化
  • BCPの有効性の向上
  • 初期導入コスト
  • 運用負荷
  • システム障害のリスク

BCP対策ツール導入を検討する際には、以下の点を判断基準としましょう。

  • 自社の規模や状況
  • 予算
  • 導入・運用の体制

これらの点を踏まえ、自社にとって最適なBCP対策ツールを選ぶことが重要です。

2.BCP対策に役立つ3つのツール

BCP対策には、状況把握、情報共有、意思決定、復旧・復旧支援など、様々な場面で役立つツールがあります。
ここでは、代表的な3つのツールを紹介します。

2-1.バックアップツール

BCP対策において、データのバックアップは重要な対策の1つです。
バックアップツールには、様々な種類があります。代表的なものは以下のとおりです。

ファイルバックアップツール
  • ファイル単位でバックアップを取るツール
  • 個々のファイルの復元が容易
イメージバックアップツール
  • ハードディスク全体やOSを含むシステム全体をイメージとしてバックアップを取るツール
  • 迅速なシステム復旧が可能
クラウドバックアップツール
  • データをインターネット上のサーバーに保存するツール
  • 場所を選ばずにデータにアクセス可能

バックアップツールは、BCP対策では必須ツールです。
適切なバックアップツールを導入し、正しく運用すれば、データ消失リスクを回避し、事業継続性を高められます。

バックアップツールには、さまざまな種類があります。
その中でもおすすめのツールをいくつか紹介します。

  • Veeam Backup & Replication
  • AWS Backup

2-2.グループウェア

BCP対策において、情報共有と意思決定の迅速化は非常に重要です。
グループウェアは、こうした課題を解決するための有効なツールです。

グループウェアは、社内の人々が情報共有やコミュニケーション、業務管理などを効率的に行うためのソフトウェアです。

グループウェアは、BCP対策において情報共有と意思決定を迅速化し、事業継続性を高めるための有効なツールです。

グループウェアには、さまざまな種類がありますがおすすめのツールは、以下の2つです。

  • Microsoft Teams
  • Google Workspace

2-3.ビジネスチャットツール

災害発生時における迅速な情報共有は、被害拡大の抑制や迅速な復旧活動に不可欠です。
ビジネスチャットツールは、社内外の人とコミュニケーションを円滑にするためのツールです。
メールよりも手軽に情報共有や意思決定ができる点が特徴で、近年多くの企業で導入されています。

ビジネスチャットツールは、BCP対策だけでなく、日々の業務効率化にも役立つツールです。

おすすめのビジネスチャットツールには、以下のようなものが挙げられます。

  • Chatwork
  • Slack

3.BCP対策ツールの導入・運用方法

BCP対策ツールを導入しても、効果的に活用できなければ意味がありません。
ここでは、BCP対策ツールの導入・運用方法について、具体的な手順とポイントを解説します。

3-1.導入手順

BCP対策ツールの導入手順は、各ツールによって多少異なりますが、一般的には以下のステップに沿って進められます。

3-1-1.自社の状況を把握

BCP対策ツールを導入する前に、自社の事業内容、リスク、課題などを整理しましょう。
具体的には、以下の項目を分析します。

重要事業の洗い出し 停止した場合に大きな影響が出る事業を特定
想定するリスク 想定される災害や事故の種類、規模
導入スケジュール 導入時期、必要な期間

3-1-2.ツール選定

自社の状況を把握したら、それに合ったBCP対策ツールを選定します。
ツール選びのポイントは以下のとおりです。

機能性 必要な機能が備わっているか確認する
使いやすさ 操作が簡単で、誰でも使いやすいツールを選ぶ
導入コスト ツールの導入費用やランニングコストを考慮する
拡張性 事業拡大に対応できる拡張性のあるツールを選ぶ

3-1-3.ツール導入

ツールを選定したら、実際に導入します。
導入手順はツールによって異なりますが、一般的には以下のような手順です。

  • システム環境の構築
  • データ移行
  • ユーザー設定
  • テスト

3-1-4.運用体制を整備

BCP対策ツールを導入したら、運用体制を整備する必要があります。
具体的には、以下の項目を定めます。

  • 管理者
  • 利用者
  • 運用ルール
  • 保守管理

3-1-5.定期的な見直し

BCP対策ツールは、定期的な見直しが必要です。
事業内容やリスクの変化に合わせて、ツール機能の追加や変更、運用体制の見直しなどを実施します。

3-2.効果的な運用方法

BCP対策ツールを導入したら、単にツールを動かすだけではなく、効果的な運用方法の確立が大切です。
以下では、BCP対策ツールの運用を成功させるためのポイントをいくつか紹介します。

3-2-1.運用マニュアルの作成・共有

ツールの使い方やBCP手順をまとめた運用マニュアルを作成し、関係者全員に共有します。
マニュアルには、以下の内容を盛り込むようにしましょう。

  • ツールのログイン方法
  • 各機能の使い方
  • よくある質問とその回答

マニュアルは定期的に見直し、必要に応じて改訂します。

3-2-2.運用状況の監視・分析

ツールの運用状況を定期的に監視し、問題が発生した場合は迅速に対応します。
また、ツールのログデータを分析すれば、運用上の課題を洗い出し、改善につなげられます。

3-2-3.定期的なメンテナンス

ツールは定期的に更新されており、新しい機能やセキュリティ対策が追加されています。
最新バージョンに常に更新しておくことで、ツールの機能を最大限に活用できます。

4.BCP対策ツールを選ぶ際のポイント4つ

BCP対策ツールは、災害や事故などの緊急時に業務を継続するための重要な役割を担います。
しかし、数多くのツールが存在するため、最適なものを選ぶのは容易ではありません。BCP対策ツールを選ぶ際に押さえておきたいポイントを4つ紹介します。

自社のニーズに合致しているか 自社の規模や業種、BCP計画の内容などを考慮し、必要な機能を備えたツールを選ぶ
導入・運用コスト 予算内で導入できるか、運用にかかる時間や人員も考慮する
信頼性・セキュリティ 過去の導入事例や、データの暗号化機能などのセキュリティ対策を確認する
サポート体制 問い合わせ窓口の設置状況、トラブル時の対応体制などを確認する

BCP対策ツールを選ぶ際には、上記のポイントを参考に、複数のツールを比較検討しましょう。

BCP対策ツールのまとめ

BCP対策を成功させるためには、適切なツールを選ぶことが重要です。
情報共有、タスク管理、シミュレーションといった、BCP対策に必要な機能を備えたツールを選びましょう。

また、導入手順や運用方法も、BCPツールの効果的な活用に欠かせません。
ツールの選定から運用まで、一連の流れを理解し、計画的に進めていきましょう。

BCP対策ツールには「クロスゼロ」がおすすめです。
「クロスゼロ」 は、連絡先の共有や災害情報の確保、データ共有機能、防災グッズや備蓄品の管理など、企業の災害対策と事業継続に必要な対策がまとまっており、普段から業務のチャットツール・データ管理ツールとしても活用できます。

「クロスゼロ」は30日間無料でご利用いただけます。この機会にぜひお試しください。

  • Microsoft Teams は、米国 Microsoft Corporation の、米国およびその他の国における登録商標または商標です。
  • Slackは、Slack Technologies, Inc.の米国およびその他の国における商標または登録商標です。
  • その他の社名、および製品名は、それぞれの会社の商標または登録商標です。
×
安否確認・防災・備災サービス クロスゼロ

災害から大切な社員を守り、事業を継続する総合防災サービスです。各種機能やプランはこちらでご確認ください。 サービスサイトを見る