サイト内検索

【2024年本格化】建設業の働き方改革で企業が取り組むべき行動とは?導入ポイントや必要なツールを解説

2024/03/18

建築

建設業は2024年以降、時間外労働に関する制限の設置や割増賃金の割合の増加など、働き方改革が一気に進むことが期待されています。

建設業の労働環境を改善するには、ペーパーレス化や業務効率化などで、作業員一人一人に割り当てられた業務量を減らすことが重要です。
具体的にはどんな取り組みを実施すべきなのでしょうか。

今回は、建設業の働き方改革の概要や具体的な取り組み事例、今すぐ始められる働き方改革の内容を紹介します。
自社の働き方改革をどう進めればいいか分からないと悩む建設業の人はぜひ参考にしてください。

建設業の働き方改革とは

建設業の働き方改革とは、以下の2つの法令に適応するために、業界の労働環境を見直し、業務効率化を図る取り組みのことを指します。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

時間外労働の上限規制

2019年(平成31年)4月1日に、大企業に向けて改正労働基準法が施行されました。
改正された内容は以下のとおりです。

改正前 法定労働時間=1日8時間・1週間40時間が上限
ただし、36協定を締結することで上限なく法定時間外労働が可能
改正後 法定労働時間=1日8時間・1週間40時間が上限
36協定を締結した場合は月45時間・年間360時間までの法定時間外労働が可能
上限を超えると罰則が適用

つまり、時間外労働に上限が適用されたことで、長時間労働ができない環境になったということです。

建設業は慢性的な長時間労働が課題となっているため、早急に労働環境の改善をしなければ規制の対象になる可能性があります。
ただ建設業は人手不足や少子高齢化などの課題があることから、一部の働き方改革関連法案の適用に関して5年間の猶予期間が設けられました。

5年間の猶予期間を経て、2024年4月からはいよいよ時間外労働の上限規制が適用されます。
労働時間の上限を守るためにも、働き方改革を進めて業務効率化を実現する必要があるでしょう。

割増賃金の引き上げ

建設業の働き方改革は、時間外労働の上限適用以外にも、割増賃金の引き上げが挙げられます。

2023年4月から適用される条件は以下のとおりです。

60時間を超える法定時間外労働の割増賃金率(中小企業):25%から50%へと引き上げ
※中小企業=資本金・出資金が3億円以下、または従業員が300人以下の企業

1カ月の時間外労働一覧
引用:[働き方改革関連法のあらまし]

割増賃金の引き上げは、深夜割増賃金とは別に発生する点を理解しておくことが重要です。

条件 月60時間を超える時間外労働を深夜(22:00~5:00)の時間帯に実施する
計算 深夜割増賃金率25%+時間外割増賃金率50%=75%
引用:[月60時間を超える時間外労働の割増賃金率が引き上げられます]

割増賃金は会社の人件費に関わるため、経営に関わる要素といえるでしょう。
割増賃金を削減するためにも、法定時間内に業務を終了できるような仕組みを作ることが大切です。

建設業に働き方改革が求められる理由

建設業に働き方改革が求められるのは、建設業が以下の3つの課題に直面しているからです。

  • 人手不足
  • 若手不足
  • 長時間労働

建設業では人手不足が深刻です。

最近の建設業をめぐる状況について
引用:[最近の建設業を巡る状況について]

データを見ると建設需要が高まっているにもかかわらず、建設業の就業者数は徐々に減っていることが分かります。

仕事が増える状況で人手が減ると、作業員一人当たりが抱える仕事量が増え、長時間残業につながります。
労働環境が過酷になることで、仕事を辞める人が増えるという悪循環に陥っているといえるでしょう。

建設業の働き方改革では、ICTツールの活用や法令整備などを行うことで、建設業の労働環境を改善し、就業人口を増やすことを目的としています。

国土交通省が
「建設業働き方改革加速化プログラム」を策定

時間外労働の上限設定や割増賃金の割合の上昇などを受け、国土交通省では、建設業の働き方改革を加速するためのプログラムを策定しました。

建設業働き方改革加速化プログラムでは以下の3つに分けて、具体的な対策を提案しています。

テーマ 具体的な内容
長時間労働の是正 週休2日制の導入を後押しする
各発注者の特性を踏まえた適正な工期設定を推進する
給与・社会保険 技能や経験にふさわしい処遇(給与)を実現する(建設キャリアアップシステム)
社会保険への加入を、建設業を営む上でのミニマム・スタンダードにする
生産性向上 生産性の向上に取り組む建設企業を後押しする
申請手続きを効率化する
限られた人材・資機材の効率的な活用を促進する
重層下請構造改善のため、下請次数削減方策を検討する
引用:[建設業働き方改革加速化プログラム]

実際に長時間労働の是正のテーマにおいて、週休2日制の導入は徐々に全国で進められており、令和4年度に完成した対象工事172件のうち167件(97.1%)で週休2日を達成したとのデータも公開されています

週休2日(4週8休)達成率の推移 令和4年には97%以上の達成率
引用:[令和4年度完成工事の97%以上で週休2日を達成! ]

政府が主導して取り組む働き方改革によって、建設業の労働環境は徐々に改善されているといえるでしょう。

建設業が働き方改革に取り組むために
やるべき行動3選

自社で働き方改革を実現するには、まずは以下の3つに取り組んでみてください。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

適正な労働時間を管理する

長時間労働を改善するには、まずは自社で働く社員がどのくらい働いているかを把握することが大切です。

労働時間の管理でおすすめなのは、勤怠管理のシステムを導入する方法です。
社員の労働状況をデータ分析することで、残業が発生しやすい業務を見つけられるでしょう。

自社の課題を分析したうえで、どういった業務効率化を進めるべきか考えることが大切です。

ペーパーレス化を導入する

働き方改革として今すぐ始められる内容は、ペーパーレス化です。
普段から利用している請求書や納品書、工事の計画書をデータで管理できるような仕組みを作ることが大切です。

新型コロナウイルスなどの影響もあり、対面以外でのやり取りが増えてきました。
データで書類の管理・運用ができるだけで、書類の管理や取り出し作業が削減されますし、クライアントとの連絡がスムーズになるでしょう。

ペーパーレス化を実現するには、パソコン操作についての研修やシステム導入に向けたIT指導が必要になるかもしれません。
徐々にペーパーレス化を進めることで、社内全体でのIT意識を高めることにもつながります。

建設ツールを活用した業務効率化を進める

作業員1人あたりの作業量を減らすには、業務効率化が不可欠です。

業務効率化には、建設ツールを導入して業務をまとめてDX化するのが効果的です。
建設ツールには、AIロボットやドローンなどの特定の作業を手助けしてくれるツールや、クラウド管理ツールなどの幅広い業務を効率化するものなどさまざまです。

どれから始めようか迷っている人は、クラウド管理ツールの導入から始めてみてください。
クラウド管理ツールを導入すれば、効率的にペーパーレス化が進み、会社の内外でのコミュニケーションが円滑になるでしょう。

業務効率化を進めるなら
PRODOUGUがおすすめ

業務効率化におすすめの建設ツールはPRODOUGUです。

PRODOUGUは図面や書類をデータで管理できるため、タブレットやスマートフォンからいつでも閲覧、確認ができます。
さらに図面への書き込み機能もあるため、離れた現場で作業を行う際のコミュニケーションを円滑にできるでしょう。

データ管理することで、報告書や計画書の作成もスムーズに進み、作業員の業務量を減らすことが期待できます。
まずはPRODOUGUの気になる機能を公式サイトから確認してみてください。

まとめ

今回は建設業の働き方改革について、働き方改革が求められる背景や政府が取り組んでいるプログラムの内容、今から始められる行動内容を解説しました。

働き方改革は建設業だけでなく全業界の労働環境を改善するための取り組みです。
建設業は人手不足や若手不足が深刻な業界であるからこそ、働き方改革をきっかけにペーパーレス化や業務効率化を進めると良いでしょう。

徐々に業務効率化を進めていきたい人はPRODOUGUの導入がおすすめです。
PRODOUGUは図面や書類をデータで管理することができるため、ペーパーレス化を実現できます。
図面の書き込みや電子小黒板を使った工事写真の撮影など、工事に関わる幅広い業務に取り組めるため会社全体で働き方を改善できるでしょう。

働き方を改善したい、業務の効率化を進めたい人は、ぜひPRODOUGUを検討してみてください。
資料のダウンロードはこちらから。

PRODOUGUに関する
無料相談(最大90分)

建築業向け施工管理アプリ「PRODOUGU」にご興味をお持ちいただいた方は、お気軽にお申し込みください。
業務効率化に関するご相談はもちろん、ご希望がございましたらPRODOUGU の機能をご覧いただくこともできます。

×
建築業向け施工管理アプリ PRODOUGU

PRODOUGUを活用して建設現場の写真管理と図面管理の課題を解決して、スマートな働き方に変えていきませんか? 特設サイトを見る